国宝根本中堂大改修

改修のあらまし

屋根の葺き替え

屋根瓦棒銅板葺「葺き替え」

根本中堂の屋根は、木材の下地材の上に銅板を屋根形状に合せて加工して止めています。
屋根面の銅板が切れたり、軒先の銅板がめくれるなどの破損が生じており、屋根全体の銅板葺の葺き替えを行います。

  • 屋根瓦棒銅板葺「葺き替え」
  • 屋根瓦棒銅板葺「葺き替え」
  • 屋根瓦棒銅板葺「葺き替え」

屋根とち葺き「葺き替え」

廻廊の屋根は、とち葺きで厚さ2.4cm、長さ30cmの板を、8.5cmずつずらして止めています。
屋根全体に、板が割れたり、軒先が腐朽するなどの破損が見られるため、軒付を含めた屋根全面の葺き替えを行います。

塗装(ちゃん塗・丹塗・漆塗)

外部「ちゃん塗・丹塗の塗直し」

根本中堂、廻廊とも柱、頭貫(かしらぬき)より下部は「ちゃん塗り」、組物より上部は「丹塗」で塗り分けられています。
昭和29年の修理で宝永年間の古文書の仕様に基づき塗り直しており、今回もその仕様に倣って全面の塗り直しを行う予定です。

丹塗とは・・・丹〔根本中堂・廻廊の場合は鉛丹(えんたん)と弁柄(べんがら)を混ぜたもの〕を膠水(にかわすい)で溶き、木部に塗る塗装方法。

ちゃん塗とは・・・丹塗の膠水の代りに、主に油〔根本中堂・廻廊の場合は荏の油(えのあぶら:荏胡麻の種子を圧搾して得る油)、桐油、松脂を混ぜたもの〕を用いる塗装。防腐、防水効果を期待したと考えられます。

  • 外部「ちゃん塗・丹塗の塗直し」
  • 外部「ちゃん塗・丹塗の塗直し」
  • 外部「ちゃん塗・丹塗の塗直し」

外部「漆塗の塗直し」

根本中堂、廻廊とも、建具は黒漆が塗られていますが、特に外部に面する部分は、紫外線による劣化で白く変色しているため、これら黒漆の塗直しを行います。

中陣・外陣「漆塗・丹塗の塗直し」

中陣と外陣は柱や内法長押(うちのりなげし)を朱漆塗、頭貫やそれより上の組物を丹塗、建具等を黒漆塗としています。
現状の塗装は主に前回の修理で塗り替えたものであり、煤等の汚れが付着したり、塗膜が剥落しているため、全面の塗直しを行います。

彩色の洗浄剥落止

中陣天井絵「洗浄剥落止め」

中陣の天井絵は、煤などの汚れで黒変しているほか、塗膜が剥落していますが、建立当初の彩色が残っていると考えられるため、汚れを可能な限り落して、古い塗膜を再度接着する、剥落止めを行います。

内陣中陣境 欄間彫刻

内陣と中陣の境にある欄間彫刻は、現在は煤や埃が表面に堆積しています。
今回の修理に先立ち一部の汚れを取り除いたところ、欄間彫刻については、何度か塗り直されている形跡が確認されました。
修理の時期や、当初の塗り分けなど、今後さらに詳細な調査を行い、修理方法を決定する予定です。

  • 内陣中陣境 欄間彫刻
  • 内陣中陣境 欄間彫刻
  • 内陣中陣境 欄間彫刻

柱・軒廻り・床下の木部修理

柱修理

柱の足元が腐朽しているものや、柱の外周部分が破損しているものがあるため、傷んだ箇所のみ取り替える、根継ぎ修理や、矧木(はぎき)修理を行います。

  • 柱修理
  • 柱修理

軒廻り・床下修理

屋根の軒廻りは、経年により軒先に乱れが生じているほか、腐朽している部材もあります。
軒の乱れを補正し、腐朽箇所の繕い修理を行います。
床下は腐朽している床板や根太などの床組材の繕いまたは、取替修理を行います。

  • 軒廻り・床下修理
  • 軒廻り・床下修理

飾り金具の修理

飾り金具の修理

破損したり、欠失した飾金具を取り外して修理または新調します。
外部にある金具は経年により金箔や焼漆が剥がれてしまっているため、金箔の押し直しや焼漆のやり直しを行います。

天台宗
一隅を照らす運動
比叡の大護摩公式ウェブサイト
延暦寺大霊園
延暦寺会館
日本文化の魅力交流ポータル「巡り」
山と水と光の廻廊
比叡山坂本サンポ
比叡の光
Panphlet PDF
英語パンフレット 中国語パンフレット 韓国語パンフレット